greendays
カフェ&雑貨と日々の暮らし
Category: *イベント*
フィンランド初の「アップサイクルマーケット」開催のお知らせ
2017/07/14 Fri.
クリーニングデイ#8
2017年8月26日(土)開催します!
11:00~15:00
場所:green days 兵庫県赤穂市高雄1799-4
green daysとしては、第3回目となります。
なんなの?クリーニングディ?って??
簡単には、フリーマーケットです^m^
ただ、ただの「がらくた市」ではなく、使われていないものに、新しい価値(ストーリー)をつけたり生まれ変わらせる。物との対話の一日です。
出品していただいたものには、タグがついていて、出して頂いた方のメッセージが書いてあります。
眠っていたものに、新しい価値を、そんな感じです^^
物も生まれ変わる、それが広がって皆様の物との関係をみつめる機会にもなれば、なんて思います。
来て頂いて、自分のおうちの物との関係だったり、小さなきっかけ?とっかかりにもなれたらと考えます。
で、勿論楽しんでいただけたらそれが、一番、最高!
また、こちらにすでにお預かりしているものもありますので、時々ブログにて紹介も考えています。
とにかく、ワイワイやれたらと思います^^ 是非、いらして下さい!
クリーニングディの詳しい内容は下記公式ホームページよりお借りしました。
クリーニングディ

“クリーニングデイ”とは?
フィンランドで、2012年より年2回(5月4週目・8月最終週の土曜日) 開催されているリサイクル・カルチャー・イベント。
「リサイクルのハードルを下げる」「地域交流」を目的として、オフィシャルサイトに登録すれば、誰でもどこでもフリーマーケットを開くことができます。各フリーマーケット主催者が責任を持って開催し、2014年5月の第5回参加会場数は、フィンランド国内で4,500以上と拡大を続ける人気イベントです。
フィンランドの基本コンセプトを踏まえ、日本のクリーニングデイのコンセプトは「アップサイクル・マーケット」
「アップサイクル」とは、
モノを再利用するリユースやリサイクルだけでなく、モノに新しい価値や有用性を見出すこと。
「アップサイクル・マーケット」は、
古い不要なモノに新しい価値(ストーリー)をつける
古い不要なモノを生まれ変わらせる
ことを目指しています。
また、フィンランドの理念を尊重して「セルフ・オーガナイズ」することを大事にしています。
つまり、決まったルールに従うのではなく、自分にあったサイズでムリなく、地域性に富んだアイディアを楽しく、
責任を持って形にしていくことです。
#1(2014年5月24日)は、まだ一般には広く知られていない「アップサイクル」について学び、クリーニングデイというモノとヒトの新し
いつながりを生み出すムーブメントを楽しむファンを作ることを目的として、エコロジカルな活動に関心の高い鎌倉で開催しまし
た。 #2(2014年8月30日)は、全国でクリーニングデイ開催者を募り、クリーニングデイを “モノと対話する日” と位置づけ、 フリー
マーケットだけでなく、様々な形で自分とモノとの関係を、楽しみながら見直す1日として、全国に広げていきました。 結果、札幌か
ら沖縄まで、オープン・クローズド合わせて全国約20会場で開催されました。 次回までの間に#2.5としてのスピンオフ開催が8会
場、 そして、#3(2015年5月23日)は、更に全国に拡大して約40会場(クリーニングデイ・トクシマでの約20会場を含む)、 #3.5が2会
場、#4(2015年8月29日)は23会場で、 #5(2016年5月28日)は50会場以上(クリーニングデイ・トクシマでの約30会場を含む)、 #5.5
は1会場、#6 (2016年8月27日)札幌近郊5会場などを含む21会場、 #6.5は3会場、#7 (2017年5月27日)は掲載した25会場から派生
した回遊型も含めて約50会場と、 事務局で告知していない自然開催も段々と増えてきており、クリーニングデイの輪はゆっくりと全
国に広がっています。クリーニングデイのコンセプトに賛同した日本全国の方々とのゆるやかなつながりと、 フィンランドや世界と
のつながりを大切に、サステナブルな未来を、楽しみながら目指していきます

人気ブログランキング

にほんブログ村
ランキングに参加しております。。 たまにの、更新で恐縮です。。
スポンサーサイト
CM: --
TB: --
TB: --
| h o m e |