fc2ブログ

greendays 

カフェ&雑貨と日々の暮らし

Category: *today's~*

結婚のお祝いや新築のお祝い編(シルクスクリーン、鳥のオーナメント)又は自分へのプレゼント 

2017/10/16 Mon.


昨日書きます!と豪語したのですが、今日になっちゃいました。。

 一昨日からの続きです。
今回はBIRDS’WORDSの新しく入荷した、シルクスクリーンと鳥のオーナメント。

  face book にも書きましたが、ヨーロッパなどでは、壁に絵などを飾るために、たくさん壁がある部屋が良いといわれてる所も多いということですが、日本では壁に飾る習慣はまだまだ少ないかと思います。

 DSC_1000 (800x531)

文化の違いもあるでしょうし、そもそも襖や障子それに土壁ですから、飾るとすると床の間に「掛け軸」ですよね^^

そんな和の部屋もとても素敵だと思いますし、大好きですが、今回は洋間の話。


DSC_1005 (800x531)

  ただ壁にたくさん飾ると、それはそれで大変な事もあるかもしれませんので、1枚飾ってみてはいかがでしょう?

 お気に入りのものを。  それを見るとなんだか楽しくなるようなものを。 そんな思いで選んだ商品です。
ご自分の分でも、結婚のお祝いや新築祝いにも。


DSC_1006 (800x531)


  時々季節によって、変えてみたり(変えなくても大丈夫ですが笑)きっと生活が楽しくなるに違いない^^。 


DSC_1009 (800x531)
(掲載分以外にもあります)


 こちらは、壁面を自由に舞う表情豊かな鳥のオーナメント。

DSC_1047 (800x531)


DSC_1046 (800x531)

 新築のお祝いに。 鳥がはばたく家は、たくさん楽しさがつまっていそうです。


 是非直接見ていただきたい品です。


 火曜日、水曜日、木曜日は定休日となりますが、火曜日をオープンを試験的に年末までオープンさせる予定です。
しばらくお待ちください^^

  それでは、少し寒くなっています。 風邪などひかれませんように。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。。へへへ

スポンサーサイト



edit

CM: --
TB: --

page top

Category: zakka & 雑貨

小さなプレゼントに (親しいお友達に、ちょっとしたプレゼントに 編)ブローチ 

2017/10/14 Sat.

 BIRDS’ WORDS のブローチやシルクスクリーンが入荷しています。

自信を持って、薦められる商品を販売しているのは、どこも同じかと思いますが、私もその一人です。

 
 とっても素敵で店としても、販売したいと思うコンセプトに裏打ちされた、作品はとてもワクワクします。

  「鳥たちが心地よくさえずるように、1つひとつの作品が体を通じて心に伝わるように思いこめて制作しています。」

 そんな、鳥たちを何かのお祝いに贈ってもらいたいと思います。

       DSC_0987 (800x531)

 小さな鳥たちが描かれたブローチ。
 
 親しい方の誕生日にいかがですか?


DSC_0989 (800x531)




DSC_0990 (800x531)

様々な形や模様が楽しいブローチ(ブラウン)


DSC_0991 (800x531)
(ブラック) 色によってもニュアンスが変わってきます。



DSC_0992 (800x531)


DSC_0993 (800x531)


DSC_0994 (800x531)



DSC_1045 (800x531)
 鳥が帰るお家のような巣のような。(確かそんなコンセプトだったと思います)
 ギフトボックスですが、大事な保管場所にして下さい。


まだまだ、紹介したいのですが、大量になってきたので(笑)また、明日またUPします。

見るだけでも、きっと楽しくなるはずです。是非いらして下さい。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 たまにしか、更新しないのに、ランキング参加してます^^ 


 

  

 

edit

CM: --
TB: --

page top

Category: *today's~*

秋のお知らせと色々と。。それと、29日のワークショップの事も 

2017/09/10 Sun.

 前に、ブログを毎日書こうと決意して、もう約2か月がたちます。

色々とありますが、本当決意の弱さに自分で驚きです。。。(^^ゞ

 その間に猛暑だったり、休みだったり、そうして、もう秋ではないですか!!!


  思い描いた夏が過ごせただろうか?と、一抹の不安はありますが、「分析をして、次にいかす。
落ち込む必要はない」と多分、脳科学者の茂木さんの言葉にしたがいます。

 
 そして、久しぶりのブログなので、書くことも盛りだくさんです。
毎日書かないつけが、ここにもありました。。。。(..)

  とりあえず、2か月の変化は、

 庭や空気が夏ではなくすっかり秋に変わったこと。
 
 暑さギラギラで、はじけ飛ぶ感じから、窓辺から射す光があきらかに、秋なのです。 
 
 そんな季節のお便りを書く予定でした(^^ゞ

 例えば風が少し冷たかったり、お客さんが飛び込んで、「完全に秋です!うろこ雲でてました!」
と知らせてくれた事。 

 だから、気分も新たに。

 DSC_0876.jpg


庭は秋の花、シュウメイギクが蕾を持って、今年の本格的な秋は早そうです。

DSC_0934.jpg



 さて、本当は、お皿のサイズを書こうとしたのですが、ここまで秋の事を書いたので、
ワークショップのご案内を

  秋書いたのとどう関係があるかというと、9月って夏休みも終わり後半戦がスタートって気になるからです。
4月より少し落ち着いて、あれ?今年はどうしたかった? その頭の整理というか、日々立ち止まるチャンスというか
そういう、ワークショップだと考えるからです。

ワークショップのタイトルもとても素敵なのですが、


「12の月夜の物語」夢の地図コラージュアート

場所:green days 日:9月29日(金曜日)    時間 :18:00~21:00

参加費1500円 〔ワンドリンク付〕

コラージュ(collage)とは写真や絵や文字などを,新聞・雑誌などから切り抜き,これを画用紙などの台紙に貼って1つの作品にするものです。

コラージュは心のバランスを取るだけでなく、簡単な方法で自分を表すとともに隠れていた潜在意識を引き出してくれるので出来た作品と向き合うと自分のテーマやビジョン、課題が見えてきます。

今回は夢の地図 コラージュアートと題して漠然としている自分の夢を明確にし、夢を叶えるために自分を後押しするアートをしていきます。

このコラージュの講師は、下記の方です。

(財)生涯学習開発財団 認定
マスターアートワークセラピスト
子どもアートセラピー教室
アートのしずく たらりらん♩主宰

アートセラピスト 岡田佳奈

 

↑ なのですが、?の方に、?が変わるかどうか、わかりませんが、私の感想です。↓

ワークショップを開くにあたり、お先にどんなものか、やってもらいました。

初めて開催のこのワークショップは、他でもそんなにやっていない感じなので、「???」の人も多いはず。 

ましてや、誰かに、心の中をぶちまけるって感じではなないのか! なんて思われるかもしれない。と思いの補足です^^ 

感想は、「楽しかった~|あ~、私こんなのしたかったんだ」って自分の中で気づく作業で、ただただ、楽しいものでした。

貼っていくのも楽しいし、自分の好きがわかる感じですよ。 

この夏個人的に大ブームだった壇捨離と少し似てて頭の中を整理して、少しすっきりさせるような気がします


お気軽にお問い合わせください。

mail→メイル


9月最後の金曜の夜。 秋の夜長、  夜の green daysも楽しんでいただけたら嬉しいです^^

DSC_0570.jpg


という事でお皿の話は、また次回(*^_^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑2か月ぶりのくせに、ランキングに参加しています。。

edit

CM: --
TB: --

page top

Category: *イベント*

フィンランド初の「アップサイクルマーケット」開催のお知らせ 

2017/07/14 Fri.


クリーニングデイ#8
2017年8月26日(土)開催します!
11:00~15:00 
場所:green days 兵庫県赤穂市高雄1799-4   
    
 
green daysとしては、第3回目となります。

なんなの?クリーニングディ?って??

    
  簡単には、フリーマーケットです^m^ 

ただ、ただの「がらくた市」ではなく、使われていないものに、新しい価値(ストーリー)をつけたり生まれ変わらせる。物との対話の一日です。
  
 出品していただいたものには、タグがついていて、出して頂いた方のメッセージが書いてあります。
 眠っていたものに、新しい価値を、そんな感じです^^

  物も生まれ変わる、それが広がって皆様の物との関係をみつめる機会にもなれば、なんて思います。
 来て頂いて、自分のおうちの物との関係だったり、小さなきっかけ?とっかかりにもなれたらと考えます。

  で、勿論楽しんでいただけたらそれが、一番、最高!

 また、こちらにすでにお預かりしているものもありますので、時々ブログにて紹介も考えています。
 
  とにかく、ワイワイやれたらと思います^^   是非、いらして下さい!



  クリーニングディの詳しい内容は下記公式ホームページよりお借りしました。


                   クリーニングディ
logo.jpg



“クリーニングデイ”とは?

フィンランドで、2012年より年2回(5月4週目・8月最終週の土曜日) 開催されているリサイクル・カルチャー・イベント。

「リサイクルのハードルを下げる」「地域交流」を目的として、オフィシャルサイトに登録すれば、誰でもどこでもフリーマーケットを開くことができます。各フリーマーケット主催者が責任を持って開催し、2014年5月の第5回参加会場数は、フィンランド国内で4,500以上と拡大を続ける人気イベントです。



フィンランドの基本コンセプトを踏まえ、日本のクリーニングデイのコンセプトは「アップサイクル・マーケット」

「アップサイクル」とは、
モノを再利用するリユースやリサイクルだけでなく、モノに新しい価値や有用性を見出すこと。

「アップサイクル・マーケット」は、

古い不要なモノに新しい価値(ストーリー)をつける
古い不要なモノを生まれ変わらせる

ことを目指しています。

また、フィンランドの理念を尊重して「セルフ・オーガナイズ」することを大事にしています。
つまり、決まったルールに従うのではなく、自分にあったサイズでムリなく、地域性に富んだアイディアを楽しく、
責任を持って形にしていくことです。


#1(2014年5月24日)は、まだ一般には広く知られていない「アップサイクル」について学び、クリーニングデイというモノとヒトの新し

いつながりを生み出すムーブメントを楽しむファンを作ることを目的として、エコロジカルな活動に関心の高い鎌倉で開催しまし

た。 #2(2014年8月30日)は、全国でクリーニングデイ開催者を募り、クリーニングデイを “モノと対話する日” と位置づけ、 フリー

マーケットだけでなく、様々な形で自分とモノとの関係を、楽しみながら見直す1日として、全国に広げていきました。 結果、札幌か

ら沖縄まで、オープン・クローズド合わせて全国約20会場で開催されました。 次回までの間に#2.5としてのスピンオフ開催が8会

場、 そして、#3(2015年5月23日)は、更に全国に拡大して約40会場(クリーニングデイ・トクシマでの約20会場を含む)、 #3.5が2会

場、#4(2015年8月29日)は23会場で、 #5(2016年5月28日)は50会場以上(クリーニングデイ・トクシマでの約30会場を含む)、 #5.5

は1会場、#6 (2016年8月27日)札幌近郊5会場などを含む21会場、 #6.5は3会場、#7 (2017年5月27日)は掲載した25会場から派生

した回遊型も含めて約50会場と、 事務局で告知していない自然開催も段々と増えてきており、クリーニングデイの輪はゆっくりと全

国に広がっています。クリーニングデイのコンセプトに賛同した日本全国の方々とのゆるやかなつながりと、 フィンランドや世界と

のつながりを大切に、サステナブルな未来を、楽しみながら目指していきます



人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。。 たまにの、更新で恐縮です。。

edit

CM: --
TB: --

page top

Category: *today's~*

手紙 When you feel writing a letter 

2017/06/18 Sun.

 
 
 
  先日カフェに入る前に、お気に入りの便せんとう封筒を探して一時間以上さまよい、手にしたのは一枚のはがきのみ。。

 くたくたになって、やっと目的の店へ。 


 
  手紙を書くには、書く「しちゅえ~~しょん」が必要なんだと思っていて、出来れば心地よい状態になれるとこで書きたいと思うので、一時間もさまよう事になり、結果なかなか筆まめにならないのですが。(笑)


DSC_0677.jpg
(green daysのカフェコーナーから見える庭です。)
 


 その「しちゅえーしょん」とは、風に揺れる木々をみながらだったり、誰も起きていない夏の朝の始まりだったり、梅雨の時期の少し暗くてヒンヤリした昼下がりや、好きなカフェで心が楽しくなったりするときです。
 それで、封筒や葉書、便せんなんかを置いています。勿論ただ単に紙が好きな事もありますが。


 
                         DSC_0633.jpg



DSC_0636_201706181511334a2.jpg


                    DSC_0637_20170618151135ad4.jpg


                    DSC_0639.jpg


DSC_0640_20170618151138a54.jpg


DSC_0641.jpg


                               DSC_0644_20170618151219de8.jpg


                               DSC_0645.jpg


  私のように「しちゅえーしょん」が大事と言ってる方は、そんな時間や場所で、誰かを思って手紙を書いてみませんか???
 もちろん、そうでない方も^^

 カフェの本棚に「手紙を書きたくなったら」って本を追加しました。きっと読むと手紙を書きたくなると思います。
なぜなら、私はその一人です^^


ここに紹介したものは、すべて美濃和紙を使ったものです。なんだか可愛らしかったり、とても美しい透かしの入ったものもあります。

DSC_0672.jpg


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
こんなのですが、ランキングに参加しています^^


edit

CM: --
TB: --

page top

2023-06